KEY VISUAL
Tsuki PROD.
アーティスト・グラフィックデザイナー / 自己経験を元にリノベーションした作品を展開。建築の設計学を学んだ経歴を活かし、建設的で総合的なアートコンセプトを作ることを得意とする。現段階では地球以外の次元を展開させたコンセプトや、生命体の感情・その生命体の生きる意味や死ぬことの意味などをコンセプトに作品を制作している。
アーティスト・グラフィックデザイナー / 自己経験を元にリノベーションした作品を展開。建築の設計学を学んだ経歴を活かし、建設的で総合的なアートコンセプトを作ることを得意とする。現段階では地球以外の次元を展開させたコンセプトや、生命体の感情・その生命体の生きる意味や死ぬことの意味などをコンセプトに作品を制作している。
MATCH SHOWROOM
2014年に香港で設立されたMATCH SHOWROOMから、4ブランドが参加。1920年代に上海で誕生したスニーカーブランド「DAFU」をはじめ、オーガニックなベビーブランド「THE WEE BEAN」など、個性豊かなブランドが揃います。会場内で購入も可能です。
Taipei IN Style
台湾の若手デザイナーチームが初参加。Taipei IN Styleは、国際的なファッションイベントとのコラボレーションを通じて、台湾のファッション業界及びデザイナー達をグローバルなマーケットに橋渡しすることを目的とした台湾随一のクリエイティブプラットフォームです。デザイナーも全員来日予定。お楽しみに。
TENORA
TANORAは、ラフィアを使ったライフスタイルブランドです。2016年にオーストラリアでデビュー。アフリカの島国、マダガスカルで代々受け継がれるの芸術性と、時代を超えたオーストラリアの美学、エシカルでサステイナブルな思いと慣習の継続に取り組んでいます。
サステナブルコスメアワード
志を持った作り手たちを称えることで、持続可能な社会への共感を一人でも多くの人に伝えていきたいと考え、2019年からスタート。2/27(月)13:00-14:00に、2022授賞式を会場内にて開催します。個性豊かなサステナブルコスメとの出会いをお楽しみください。
FRaU
1991年創刊のライフスタイル・ワンテーママガジン「FRaU」。現在、SDGsに本格的に取り組む女性誌として、雑誌メディアのフロントランナーに。第三回となるFRaU ETHICAL AWARDを開催いたします。
Made in Tsuruoka
山形県鶴岡市は気高い山々から広大な庄内平野、日本海へと至る変化に富んだ地形の中で、海の幸・山の幸に恵まれた豊かな食文化を有します。平成26年に「ユネスコ食文化創造都市」に認定され、日本人が本来もつ食の豊かさと、その原点を気づかせてくれる「食の理想郷」へと、その一歩を踏み出しました。
OTS × 文化服装学院
OTS×文化服装学院のコラボレーションアップサイクルプロジェクト。2022年9月のNEW ENERGY TOKYO開催にて、OTS社が製作した空間装飾用プリント地をOTS社から文化服装学院に使用済みのプリント地を寄贈し、一部をエコバックとして量産、一部を学生の手によるオートクチュール(一点もの)作品に仕上げ、ブース販売も含め展開予定。
goooods
NEW ENERGY と 新世代 B2B コマースプラットフォームの『goooods(グッズ)』によるコラボレーションプロジェクトが始動。 goooods は成長意欲の強いスモールブランドを取り巻く B2B 取引の課題を解決するプロダクトを開発・運営するために創業された スタートアップ企業です。詳しくはこちら
Reclothes by BOOK OFF
ブックオフ主催のアップサイクルデザインコンテストReclothes。これは、ブックオフの古着を使い、学生たちが廃棄されるはずだったものに新たな付加価値を付け、自身が考えるアップサイクルの形を表現し、競い合うもの。本展では Reclothes Cup の入賞作品を数量限定(受注形式)で販売予定。
PARCO BOOSTER
パルコのクラウドファンディングサービス「BOOSTER(ブースター)」とのコラボレーションプロジェクト。前回展に続き、オンライン受注会を同時開催。オンオフでブランドのPRと販売に繋げることができます。このプロジェクトを通して、私たちは今まで以上に、クリエイターの飛躍に繋がる様サポートしたいと考えています。
愛と狂気のマーケット
ラフォーレ原宿の自主編集売場「 愛と狂気のマーケット – “おもしろい”才能の出会い系 – 」とのコラボレーションプロジェクト。個性を持った人や才能にフォーカスされていた時代に原点回帰、「P to P(※person to person)」、人と才能を繋ぐ環境をお互いに目指します。詳しくはこちら
大阪文化服装学院
創立1946年の伝統校。近年は海外校との連携、デジタルコンテンツへの投資を積極的に行い、「国際感覚」と「デジタルスキル」を融合し、新たな価値を生み出せる「クリエイティブ人材」の育成に注力している。在学中からマイブランドを運営する特別学科「スーパーデザイナー学科」には国内外からの注目が集まっている。
藤田クレア
1991年生まれ。動力的な装置と有機物を組み合わせ、自身が生きる社会構造の中で、あるいは私的な人間関係の中で直面する問題や葛藤に根ざした作品を制作する。主な個展に「ふとうめい な 繋がり ( [資生堂ギャラリー]、2020) 」などがある。
PENTA Herbal Medicine Energy
薬膳の発想から生まれた、ナチュラルで体にやさしい次世代エナジードリンク専門店。人工甘味料・保存料不使用、スパイスやハーブから得られる天然のエナジー成分をバランスよく配合した作りたてのドリンクを、その場で「缶」にシーミングしてご提供します。
SMILE CODE
“世界中の笑顔”をコンセプトに、まずは生まれ故郷である香港を中心にセレクトしたファッションアイテムと笑顔を、日本にお届けします。A curation platform created for brands & designers to promote their works in Japan.
and more…
2月上旬出展者リスト公開予定
1996 年 生まれ。ヒコ・みづのジュエリーカレッジ特別研究生終了後、 母校にて二年間講師として働く。 オランダのコンテンポラリージュエリーギャラリー マゼーで開催された International graduation exhibition での作品発表後、ミラノ、ルーマニア、ドイツ etc… ヨーロッパを中心に作品を発表。
日常に溢れる未整理な色の世界から生きる人々の膨大なエネルギーを感じ制作活動を行う。
金属は勿論、プラスチックや塗料、様々な素材の特性を利用した装身具は、 独自の製法で生まれ、まさに色の爆発の瞬間を捉えたようなテクスチャーが特徴。その他、インテリアやインスタレーションなど挑戦の幅を広げる。また、活動の一環として、ジュエリーブランド「Hiyou.」を 2020 年に設立。Hi→you と何百万通りからあなたへ、パーソナライズなジュエリーを制作。
*EMERGINGとは、クリエイターの発掘・育成をサポートするインキュベーションプロジェクトです。詳しくはこちら
TITLE:NEW ENERGY TOKYO
DATE:2023年2月25日(土), 26日(日), 27日(月), 28日(火)
*全日、商談と物販を行っていただけます。
MARKET DAYは、一般の方にも開放しております。
*全日、商談と物販を行っていただけます。
MARKET DAYは、一般の方にも開放しております。