NEW ENERGY TOKYO 2023年9月7日(木), 8日(金), 9日(土), 10日(日)の4日間 新宿住友ビル三角ビルにて開催決定

JP TO
EXHIBIT
Instagram
EN TO
EXHIBIT
募集
要項

TO EXHIBIT

出展・ご協賛をご希望の方

次回 2023年9月7日(木)-10日(日)新宿住友ビル三角広場にて開催
出展エントリーを随時受け付けております。

TO EXHIBIT

FEATURE ニューエナジーの特徴

従来の展示会としての機能を保持しながら、幅広いお客様との交流を通して、
参加ブランドの思想や創造性を多くの方に伝え、エンゲージメントの高いコミュニティーの醸成へと繋げます。

  • 展示会に出展しながら物販ができる!

    展示会に出展しながら物販ができる!

    物販の売上で出展料を補填できる可能性も!
    会期を通して、4日間物販が可能です。

    (参考) 平均販売額:12万+税
    *集中レジ / 手数料 30 %
    *22年9月展実績NO.1:100万円

  • 出展と同時にオンラインでも販路拡大とPRを支援

    出展と同時にオンラインでも販路拡大とPRを支援

    * 連携サービス:BOOSTER by PARCO / CAMPFIRE クラウドファンディングの機能を活用したオン ライン受注会(詳細募集要項 p.18-20)
    * 連携サービス:goooods オンラインで簡単に仕入れ・卸売ができる B2B コマースサイト(詳細募集要項 p.21-22)

  • 企業タイアップに採用されるチャンスも!

    企業タイアップに採用されるチャンスも!

    ニューエナは、さまざまな企業との タイアップに力をいれています。
    ~ 9月展の実績一例~
    ・HOTEL でのアート展示やアメニティー に出展者が採用されました
    ・商業施設でニューエナ POP-UP イベン トを実施しました

  • 出展者同志の繋がりが生まれる

    出展者同志の繋がりが生まれる

    展示会出展の目的に「ブランド同士の繋が りの構築」を挙げられる方が増えていま す。普段出会うことができない様々な出展者と出会い、ジャンルを超えたコラボレー ションに発展することも。気になるブランドは運営担当者が仲介することも可能です。

How to apply

How to apply出展方法について

次回展:2023年9月7日(木)-10日(日) 4日間開催
出展申込み一次締切 2023年6月30日(金)

How to apply How to apply

出展エントリー前にご確認ください

■ 出展ブランドは「出展エントリー」にて選考します。
■ 前回展(2023年 2月展)の出展者は「出展エントリー」不要です。(運営までお問合せください)
■ 会期中は商談だけでなく、物販もしていただけます。(物販は集中レジ、手数料は30%)
■ 商談や物販を目的としないプレゼンテーションのみでのご出展も可能です。
■ 2023年9月展と合わせて、2024年2月展の「出展エントリー」も受け付けております。
■ EMERGING(エマージング)に応募される方は、専用のエントリーフォームよりお申込みください。こちら

EMERGINGエマージングについて

EMERGING

EMERGINGは、クリエイターの発掘・育成をサポートするインキュベーションプロジェクトです。オーディションは通常よりも厳格に行い狭き門となりますが、創造を続けるために支援が必要な方、また飛躍に向け挑戦されたい方は是非お気軽にエントリーください。なお、EMERGINGプロジェクトの支援内容は、NEW ENERGY2月展のブース無償提供+広報支援+営業支援を中心に、双方の協議により決定します。
(写真) 23年2月展 EMERGING合格者 濵﨑 飛優 / Hiyu Hamasaki

出展条件:独創的/創造的であること
募集枠:最大3枠
2023年 9月展 募集カテゴリー:ファッション、帽子、バッグ、靴、ジュエリー

<選考の流れ>
一次選考:書類審査(本フォームにご提出いただく内容を元に審査します)
二次選考:一次選考を通過した方対象にオンライン面談をし、選考結果を後日メールで通知いたします。

出展に関する個別相談会

個別相談会 個別相談会

商品開発や価格設定、営業先の設定や販促ツール等、ものづくりを続ける上で悩みはつきもの。ブランドの発信場所にニューエナは適してる??など、NEW ENERGY TOKYOへの参加を検討されている⽅!この機会に⾊々とお話ししませんか?毎週木曜日、ご希望の日時をご選択いただき、対面もしくはオンラインミーティングでご参加いただけます。

個別相談会 個別相談会
個別相談会を予約する

360°MAPで会場をチェック!

前回展のNEW ENERGY TOKYO 2月展の会場内を360°撮影した、360°MAP。360°自在に見渡せ、さらに移動もでき、出展者情報も閲覧できます。会場に来られなかったや、次回出展を検討されている方など、ぜひこの機会にご利用ください。

【はじめての方向け】説明会動画配信中

そもそも、NEW ENERGYって何?どういった特徴がある?来場者層は?など、基本情報を知ることができる動画です。また、出展者との座談会では出展したきっかけや出展後の反響・感想まで、リアルな声をお届け。出展を検討されている方はぜひご視聴ください。

SPONSERご協賛について

SPONSER

私たちの VISION にご共感いただき、活動をご支援・サポートいただける企業様を募っております。広告出稿、プロモーションブース出展、NEW ENERGYならではのクリエイティブに富んだプランまで、ご協賛目的に合わせた幅広いプランを多数ご用意しております。

NEW ENERGY TOKYO ’22年9月展開催レポート

NEW ENERGY TOKYO 22年9月展 NEW ENERGY TOKYO 22年9月展

2022年9月8日(木)、9日(金)、10日(土) 、11日(日)4日間開催した、「NEW ENERGY TOKYO(ニューエナジートーキョー)」2月にキックオフ展として「NEW ENERGY ZERO(ニューエナジーゼロ)」を実施しており、今回が本格立ち上げの第一回という位置づけでの開催となりました。前回比150 % となる 9,500名という多くのお客様にご来場いただきました。 (ビジネス DAY来場者数:5,000人 / 一般 DAY来場者数:4,500 名)

ご存じの通り、コロナ禍により多くの小売店が規模縮小や閉店を余儀なくされ、それによりバイヤーが減少、さらに買付け予算も削減される等、クリエイションを取り巻く環境は変化の時を迎えています。バイヤーと出会う目的の為だけに展示会に出展する方も少なくなってきています。これからは、「何を売るのか?」ではなく、「何を、誰に、何の目的で、どうやって伝えるのか?」という” ストーリー” をしっかりと考え、準備・表現できる出展者でないと、展示会に出展しても成果は出しにくいと言えるでしょう。

皆様にご安心いただきたいのは、ニューエナに来場されるお客様は、まさにその” ストーリー” への理解と共感性が高い方が非常に多く、それが最大の特徴の一つだ ということです。「普段なかなか伝わらないことが、ニューエナのお客様にはすんなりと伝わる」そんなお声をよく聞きます。

私たちは、主催者・出展者・来場者の 者間がクリエイションを中心に平等かつ多様につながり、それらがまるでマーブル模様のように時代と共にやわらかに変容し てゆく、そんなしなやかなコミュニティーを長期に渡り創造したいと考えています。つまり、玉石混交の来場者を追い求めるより、クリエイションに興味や理解があり、 出展者の魅力や豊かさの本質を見極められるお客様との、質の高い出会いの場を作りたい、そう思っています。

そして、優れたクリエイションとの出会いは、ビジネス関係者だけに限定されるのでなく、より多くの生活者に対して創出されるべきであるとも考えます。価値観が がらりと変容している時代だからこそ改めて、クリエイションや文化の必要性が唱えられています。まさに、人々が健やかに生きていく上で欠かせないエネルギー (ENERGY ) です。クリエイションを通じた豊かな社会の実現のために、私たちは常にオルタナティブな場所を創り、お客様をお迎えしたいと考えています。

OUTLINE

TITLE:NEW ENERGY TOKYO
DATE:2023年9月7日(木), 8日(金), 9日(土), 10日(日)

  • 9月7日(木)
  • 10:00-18:00
  • BUSINESS DAY
  • 9月8日(金)
  • 10:00-17:00
  • BUSINESS DAY
  • 17:00-20:00
  • NIGHT MARKET
  • 9月9日(土)
  • 11:00-18:00
  • MARKET DAY
  • 9月10日(日)
  • 11:00-17:00
  • MARKET DAY

*全日、商談と物販を行っていただけます。
MARKET DAY / NIGHT MARKETは、一般の方にも開放しております。

VENUE : 

新宿住友ビル三角広場 MAP
「都庁前」駅直結 (都営大江戸線)
「西新宿」駅徒歩4分(丸ノ内線)
「新宿」駅徒歩8分(JR線他)

BRANDS : 

約250組 (予定)

VISITORS : 

10,000名(予定)

運営 : 

NEW ENERGY 実行委員会

主催 : 

Blue Marble (ダイアモンドヘッド株式会社)

OUTLINE